ideco4月運用状況

資産運用

idecoの運用報告も12月で止まっておりまして、

3ヶ月分サボっていました。

まぁ、60歳まで拠出する予定の年金ですので、

そのへんはゆるくてもいいかもしれませんね。

長い目での運用ですから。

4月ideco(イデコ)運用報告

12月の運用実績比較するとだいぶ改善していますね。

12月は10%以上割り込んでいましたから。

ほんと長い目での運用なので、毎月一喜一憂しても仕方ないのですが、

プラスだと嬉しいです。

現在の掛け金の配分割合

商品タイプ 運用商品名(略称) 割合 掛金
国内株式 SBI中小型割安成長株ファンドジェイリバイブ<DC年金>(SBI中小型割安成長株ファンドジェイリバイブ) 7 1,610
国内株式 SBI TOPIX100・インデックスファンド(DC年金)(SBI TOPIX100・インデックスファンド〈DC〉) 6 1,380
国内株式 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド(三井住友DCつみたてNISA日本株インデックスファンド) 4 920
海外株式 DC外国株式インデックスファンド(DC外国株式インデックスファンド) 10 2,300
海外株式 iFree NYダウ・インデックス(iFree NYダウ・インデックス) 8 1,840
海外株式 DCニッセイ外国株式インデックス(DCニッセイ外国株式インデックス) 42 9,660
内外株式 キャピタル世界株式ファンド(DC年金用)(キャピタル世界株式ファンド(DC年金用)) 5 1,150
内外株式 ひふみ年金(ひふみ年金) 10 2,300
内外資産複合 DCインデックスバランス(株式80)(DCインデックスバランス(株式80)) 8 1,840
合計 100 23,000

 

このように、基本的に海外株式中心に運用をしています。

ひふみさんにも頑張って欲しいですねー。

毎月23,000円をコツコツと積み立てて、40年後どれくらいになるかとても楽しみです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました